JR石川町駅より徒歩4分
自律神経を整える呼吸法で夏の疲れを解消!
- 2018/09/07 自律神経を整える呼吸法で夏の疲れを解消!
-
横浜元町 整体療術院 やか
http://www.yaka-seitai.com
今年もついに夏の終わりが近づいてきましたね。
例年になく暑い夏でしたが皆さんはどのように過ごしてでしょうか。
食欲、スポーツの秋が来るとワクワクしますね。
夏には、ご家族やご友人とお出かけや、海外旅行へ行かれた方も いらっしゃるのではないでしょか?
楽しかった夏も終わり、なんだか疲れたなぁ~と思っている方、
実は、それって・・・
自律神経が乱れていて呼吸が浅いのが原因かもしれません。
今日は、自律神経のバランスを整える質のいい呼吸のお話です。
呼吸は、私たちにとって、とても大切なものです。
呼吸が浅くなると、
・頭痛が起こりやすくなったり、
・動くとすぐ呼吸が乱れたり、
・いつも眠かったり、
・集中力が落ち、気が付くとボーっとしていたり、
・筋肉がリラックスせず痛みが治りにくくなったり、、、など
健康に様々な影響があります。
呼吸が浅くなっているかを調べるのは、とっても簡単です。
”1分間、呼吸の回数を数えるだけ ”
イスに座って、1分間、自分の呼吸の回数を数えてみましょう。
呼吸の専門家の先生によると、
普通の人の平均は、13回/分。
女性は、14~15回/分程度、
男性は、12~14回/分程度だそうです。
15回以上の方は、呼吸が浅くなっているのでストレス黄色信号。
できれば、10~12回くらいの呼吸が良いです。
なかには、
静かにしているときは、3~4回、
禅の修行をしている人は、 1~2回
という方もいるそうです。
そこで、呼吸が浅くなっている方にぜひ試して欲しいのが、
“鼻呼吸“です。
口を使わず、鼻だけで、
吸ったり吐いたりを繰り返します。
そうすると、体は“横隔膜”という呼吸に影響を与える筋肉をしっかり使おうとします。
現代人は、ねこ背になっている人が多く、
ねこ背は、肺や横隔膜を圧迫して、呼吸を浅くさせています。
その横隔膜や肺を、しっかり使えるように導くのが
”鼻呼吸”です。
口をつかうと、一気にたくさんの空気を体に取り入れられますが、鼻だけだとそうはいきません。
しっかりと吸わないと、必要な空気が入ってこないので、
自然にゆっくり、大きな呼吸となり、体が自然に横隔膜を使おうとします。
いかがですか、
ぜひリラックスして
“鼻呼吸”やってみてくださいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
HP「お勧めコンテンツ」の
「院長の坐骨神経痛日記」おススメ!
http://www.yaka-seitai.com/category/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/
---------------------------------------------------
横浜元町 整体療術院 やか
http://www.yaka-seitai.com
---------------------------------------------------
住所 : 神奈川県横浜市中区山手町 27-5
ベイステージ元町 207
TEL : 045-681-6119
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- 2019/02/15 骨盤の歪みで腰痛が発症|横浜市元町に勤務、20代女性
- 2019/02/12 肩こり、首痛が原因ではない頭痛?|横浜中区山手町、30代男性
- 2019/02/10 股関節が固くあぐらができない|横浜中区石川町、20代女性
- 2019/02/09 肩痛で4日前から腕が上がらない|横浜中区石川町、20代女性
- 2019/02/06 自律神経失調症と起立性調節障害|横浜中区元町、40代女性